そう思って始めてみても、ある壁にぶち当たります。
まとまった時間が取れない(汗)
主婦は、まとまった時間を確保するのが難しいですね。
「お正月やGWはまとまった時間が取れるので、集中して作業ができるチャンスです」
こういう事書いてあるメルマガもありますね。
たいていは、普段時間がなく、休みに作業するサラリーマン向けじゃないかなと思います。
ところが主婦は、こういう時間ってありません。
こういう人たちが集中して作業する時間帯も、主婦は子供の世話や家事に追われてます。
「主婦は3食昼寝付き」
未だにこういう事を平気でほざく輩もいます。
が、実際は雑用に追われてたりします。
自分の用事じゃなくて、家族の用事。
あ〜、時間がない〜!1日が30時間くらいあったら・・。
と思うことあります。
でも、ふと自分の行動を振り返ると、以外とすき間に空いてる時間があったりします。
そういう時間を上手に使うのが大事かな、なんて思ったりします。
たとえば、10分あったら。
ブログの記事が1つ書けるかもしれない。
毎日10分でも、記事が1つしか書けなくても。
1週間続ければ、記事は7個になります。
時間がないからと言って、何もしなければブログの記事はゼロのままです。
たったそれだけ、と思ってしまいがちですが、それでも1週間で差ができてきます。
「継続は力なり」ですね。