先週の木曜日、再度IDの所有者に入金がまだされてないことを伝えました。
ここで期日を切って、入金がない場合は落札者都合でキャンセルをする旨を伝えようとも思ったのですが、ちょっと手を替えて・・・。
ヤフオクには、万が一のことがあった場合の補償システムがあるのですが、代理落札の場合は補償の対象にならないのだそうです。
今回の場合、お金の振り込みはID所有者ではなく実際の購入者。
しかも商品が精密機械だったので、配達の時に何かがないとも限らない。この人がお金を払うと万が一の時に補償されないから、リスクを減らすためにもあなたに支払ってもらえないかと書いたのです。
そうしたら、
まだ振り込みされてないとは思っていなかった。
本人に強く言ったので、もう少し待って欲しい。今週中にもし支払ってなかったら私が支払います。
という返事が来て、翌日、ID所有者ではなく実際の購入者名義で入金があり、なんとか取引が終了したのです。
・・・疲れましたミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
今回、いろいろと調べて分かったことを書いておきますね。
・結局、代理落札はいいの?悪いの?
特にヤフオクのガイドラインには代理落札に関しては書いていませんでした。なので、一概に「代理落札はダメ」というわけではないようです。
が、
ガイドラインには
>Yahoo!オークションに参加した利用者は、契約の成立、販売および商品の送付、
>代金の支払い、代金の回収に関してすべての責任を負うものとします。
というのと、
>利用者は、このガイドラインの定めに従って取得した権利義務および
>Yahoo! JAPAN IDを第三者に譲渡、貸与等してはならないものとします。
というのがありました。
つまり、代理落札はダメじゃないけど、IDの所有者が責任を持って最後まで
入金などの取引を行なわなければなりません。
「自分は代理だからあとは当人同士で」とか
「お金は実際の購入者が払う。発送も購入者宛に送って」
(今回のパターンも多分コレだなあ)
と、丸投げしてしまうのはガイドライン違反になります。
もし今度、代理落札での取引だったら、この辺りも踏まえてちょっと厳しくしてもいいかも、と思いました。
ID所有者の方は、結構キッチリ対応してくれる人だったんだけど、
それにしても疲れました。
できるものならID所有者じゃなくて、実際の購入者に評価つけてやりたい(爆)
いつも応援ありがとうございます。(^人^)感謝♪
☆鬼ブログランキング
☆人気blogランキング
今日は急いで応援まわりだけしています!
コピペでごめんなさいm(_ _)m
また遊びに来ますね♪
ブログランキングからお邪魔しました!
お疲れ様でした☆
ヤフオクのことは全然わかりませんが
大変さが、よ〜く伝わってきました。
また、遊びにきますね☆
応援クリックして帰ります。ぽちっ♪
あ〜、バトン〜!
もうちょっと待って(爆)
> あき(・e・) さん
ようこそ!お越しくださいました。
こういう人に当たるのは、何十回に1回くらいの割合だと思いますが、通常の取引10件分こなすより疲れました(爆)
きのう今日と忙しくて、ブログ更新できません。
応援だけして帰りま〜す!クリック♪
ありがとうございます〜!応援だけでも嬉しい〜♪